空き家におけるDIY賃貸とは?DIY賃貸にするメリットや注意点も解説
空き家の処分に困った方達の間で、注目度があがってきたのがDIYによる賃貸です。
借主が自由にカスタマイズできるスタイルで、処分に困った家を貸し、家賃収入を得られる新しいスタイルになります。
空き家のDIY賃貸がどのようなものかや、貸主にとってのメリットや注意すべきポイントについて解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
空き家におけるDIY賃貸とは
空き家のDIY賃貸とは、内装のDIYを許可している物件のことです。
家を購入する資金がない方と家を処分したい方が、DIY賃貸として空き家を生まれ変わらせるシステムです。
DIYが好きな方は、安い家賃で自由にリフォームした家で生活ができ、空き家問題も解決できます。
国土交通省では、借主の意思で自由にできる契約を「DIY型賃貸借」と定義しています。
賃貸借契約に加え、工事に関する合意書を交わす点や、契約解除後の所有権が貸主に帰属するなど、条件のすり合わせが必要です。
空き家を借主の手で工事し、「まだ住める」と付加価値を付けるのが目的になります。
▼この記事も読まれています
空き家の家財道具は自分で処分できる?業者に依頼する場合や費用を解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
空き家をDIY賃貸にするメリット
コストをかけず現状のまま契約ができるのは最大のメリットと言えるでしょう。
一般的にはリフォームや修繕後に入居者を募集しますが、そのまま貸し出して借主が住みやすいようにリフォームをおこないます。
手をかけた家は愛着がわくため、長期的な契約につながりやすくなるでしょう。
通常の間貸しとは違い、自分の手で内装や外装を手掛けたいなど、入居者層が異なり競合を避けやすい点も評価できます。
手を入れず家が朽ちていくのを放置するよりも、多少のリスク覚悟で貸し出せば収益物件として売却も可能です。
▼この記事も読まれています
空き家バンクとは?売却するメリットや流れを解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
空き家をDIY賃貸にするデメリットと注意点
放置よりも貸し出すのは有効ではありますが、注意点とデメリットもあります。
基本的には入居者自身が工事し住む契約を結びますが、どこまでを原状回復の範囲にするかでトラブルになるケースがあるので注意しましょう。
設置した設備などは、残置物として放置されるのが困るようであれば、契約書に細かく記載しておくのをおすすめします。
一般的な集合住宅よりも家賃は相場より安めになり、家賃収入は低いのがデメリットです。
修繕やリフォーム費用を抑えられる分、ランニングコストは高くはないのが実情です。
通常の物件と同じで、雨漏りや水漏れへの対策は必要になり、定期的なメンテナンスは貸主負担となります。
また、状態が悪い物件を貸し出すとなれば、程度によりますが多少は修復してからの引き渡しになります。
屋根や外など基礎に関わるメンテナンスを怠ると、深刻な雨漏りトラブルとなるため入居者が決まる前にチェックしておきましょう。
▼この記事も読まれています
空き家の固定資産税が6倍に?増税の流れと対策をご紹介
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
自宅の処分に困っている方にとって収益にもなり、利用者のいない家を活用できるDIY賃貸は、新しい住宅として期待度が高いです。
相続した実家に誰も住んでいないのであれば、このような活用を検討してはいかがでしょうか。
注意点を知ったうえで、特定空家や高額な固定資産税対策を検討してみてください。
神戸市須磨区の不動産売却ならKIMURA-GRIT(キムラグリット)にお任せください。
弊社は不動産売却だけではなく、不動産買取も得意としています。
お客様のご要望に対して真摯に対応していきますので、ぜひお気軽にご相談ください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
KIMURA-GRIT(キムラグリット)
神戸市須磨区を中心に、神戸市全域及び周辺地域で不動産買取再販事業を展開しております。
神戸で愛されて80年の建材卸業を母体とした企業で、不動産業だけでなく、建設業・リフォーム業も手掛けております。
■強み
・神戸市須磨区を中心に、地域密着80年の取引実績
・“困難にあってもくじけない闘志”と“やり抜く力”
■事業
・売買物件(戸建て / マンション / 土地 / 店舗 / 事務所)
・不動産売却(仲介 / 買取)