土地が売れない理由は何?売れないとどうなるかや対処方法について解説

土地が売れない理由は何?売れないとどうなるかや対処方法について解説

売り出した土地が長期間売れない状態が続くと、不安になってしまい安い価格で売って損をしてしまう方も少なくありません。
自分で使う予定がなくても、所有しているだけでさまざまな手間がかかり、生活の負担になってしまう可能性もあります。
この記事では土地が売却できない理由と、買い手が長期間見つからないとどうなるのか、そして売れないときの対処方法を解説していきます。

土地が売れない理由とは

一般的に売り出した土地が売却できるまでには、3か月くらいの期間がかかるとされており、3か月以上売れていないなら長引いていると判断しましょう。
なかなか買い手が見つからない理由には、価格や条件などの要因があります。
少しでも利益を多くしたいからと周辺の相場に比べて高すぎる価格設定をしてしまうと、買い手は見つかりにくくなってしまいます。
また、立地や地形に問題があるなど条件の悪さも、買い手が見つかりにくい理由です。
そして、隣家との境界が確定していないとトラブルの原因となりやすく、売りにくくなってしまうため注意が必要です。

▼この記事も読まれています
不動産売却の必要書類とは?タイミング別に取得方法を解説!

土地が売れないとどうなる?

買い手が見つからないまま時間が経過してしまうとどうなるかを知らず、トラブルが起きて焦ってしまう方も多くいます。
土地は所有しているだけで固定資産税などの税金がかかり、買い手が見つかるまで税金はかかり続けます。
さらに管理費もかかってしまうため、所有しているだけで支払いが続き、生活の負担になってしまうリスクに注意しなくてはいけません。
また、管理不備のせいでトラブルが起きるとどうなるかも、知っておかなくてはいけません。
適切に管理されていないと火災が起きたり、害獣や害虫の問題がおきたりして、近隣の住人とのトラブルになり損害賠償を請求されるリスクがあります。

▼この記事も読まれています
不動産売却におけるインスペクションとは?メリットや費用についても解説!

土地が売れないときの対処方法

売り出した土地がなかなか売れないとき、どうすれば良いかを知っていると焦って損をしてしまう確率を下げられます。
まず地形などの問題を改善したり、隣家との境界を確定したりするなど、売れやすくなる条件を整える方法を試してみてください。
次に、利益がなくても良いからとにかく手放したいなら、自治体への寄付を検討してみるのも有効な方法です。
しかし、寄付を断られてしまう可能性もある点に注意しなくてはいけません。
最後に、周辺の価格相場を調べて、設定した価格が高いようなら値下げも検討してみましょう。

▼この記事も読まれています
不動産を売却する際の注意点とは?契約・離婚・相続の観点から解説!

土地が売れない理由とは

まとめ

売り出した土地が売れないままになる理由には、値下げや条件の悪さなどさまざまな要因があります。
売れないままでも税金や管理費がかかるだけでなく、トラブルが起きれば損害賠償などを請求されるリスクもあり、注意が必要です。
早めに売りたいなら値下げや条件の改善をして、とにかく手放したいなら自治体への寄付も検討してみてください。
神戸市須磨区の不動産売却ならKIMURA-GRIT(キムラグリット)にお任せください。
弊社は不動産売却だけではなく、不動産買取も得意としています。
お客様のご要望に対して真摯に対応していきますので、ぜひお気軽にご相談ください。