不動産買取の流れとは?事前準備や契約締結前後の流れを解説の画像

不動産買取の流れとは?事前準備や契約締結前後の流れを解説

不動産買取の流れとは?事前準備や契約締結前後の流れを解説

物件を迅速に売却する方法として、不動産会社への買取依頼があります。
ですが買取りは実際にどのような流れで進むのか、不安に感じておられる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、不動産買取の事前準備から契約締結前、契約締結後までの一通りの流れを解説します。

不動産買取の事前準備の流れ

実際に依頼をする前に、まずは事前準備として必要書類を確認し、揃えておきましょう。
会社によって必要書類が変化する可能性はありますが、主な書類としては登記簿謄本、印鑑証明書、本人確認書類、固定資産税納税通知書、建築確認済証などが挙げられます。
可能であれば、所有する物件の市場相場も把握しておきましょう。
相場を抑えておけば、査定結果の良し悪しを判断しやすくなります。
書類の用意と相場の確認が終わったら、信頼できる不動産会社に査定依頼をしましょう。
査定には簡易査定と訪問査定の2種類がありますので、目的に応じて選択してください。
実際の価格を確認したい場合は、訪問査定が適しています。

▼この記事も読まれています
不動産売却の必要書類とは?タイミング別に取得方法を解説!

不動産買取の契約締結前までの流れ

自分で調べた相場と査定依頼の結果を基にして、実際に買い取ってもらう不動産会社を選びます。
価格も重要ですが、取引実績や評判・口コミなども参考にしつつ、納得できる会社を選ぶようにしましょう。
会社を決めたら、価格やその他の条件について会社と交渉・確認を進めます。
具体的な条件としては、物件の引き渡し日や売却代金の入金日などのスケジュール、物件内にある家財道具の扱いなどが挙げられます。
条件が納得できる形でまとまったら、売買契約の締結です。
売買契約書にしっかりと目を通し、物件の権利関係や法的な確認をしましょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却におけるインスペクションとは?メリットや費用についても解説!

不動産買取の契約締結後の流れ

契約で定められた日付に、物件の引き渡しと決済がおこなわれます。
決済と同時に、物件の所有権移転登記や鍵の受け渡しも実施されますが、固定資産税や管理費などの精算もこのタイミングでおこなわれるのが一般的です。
買取り自体は決済と物件の引き渡しで終了しますが、翌年の確定申告をおこなう必要がある点に注意してください。
とくに売却で利益(譲渡所得)が発生した場合は、その利益に所得税や住民税が課せられます。
3,000万円特別控除などの優遇措置を受けるのにも確定申告が必要になるので、忘れずに手続きしましょう。

▼この記事も読まれています
不動産を売却する際の注意点とは?契約・離婚・相続の観点から解説!

不動産買取の事前準備の流れ

まとめ

不動産買取の事前準備は、必要書類の確認と準備、相場の確認、査定依頼の順で進めていきます。
契約締結前は、査定依頼の結果を基にして買取りを依頼する不動産会社を選定し、売却価格などの諸条件を交渉、納得できたら契約です。
契約締結後は、定められた日付に物件の引き渡しと決済をします。
翌年の確定申告を忘れないよう注意してください。
神戸市須磨区の不動産売却ならKIMURA-GRIT(キムラグリット)にお任せください。
弊社は不動産売却だけではなく、不動産買取も得意としています。
お客様のご要望に対して真摯に対応していきますので、ぜひお気軽にご相談ください。