家が売れないとどうなる?買主が見つからない理由や対策も解説
家の需要はさまざまな要素によって決まるため、思うように売れないことがあります。
そのため、今後の不動産売却を検討している方のなかにも、家が売れないとどうなるのか不安を抱えている方がいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、所有している家が売れないとどうなるのかに加えて、家が売れない理由や、家が売れないときの対策も含めて解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
所有している家が売れないとどうなるのか
不動産会社の「買取保証」を利用する場合、一定期間が経過しても家が売れないと、自動的に不動産会社による買取へと移行します。
この場合は家の売却が可能になりますが、一般から買主を見つける仲介売却と比較して買取価格が安くなるため注意しましょう。
そして、住宅ローンを滞納している場合、家が売れないまま時間が過ぎてしまうと、家が差し押さえられて競売にかけられます。
不動産会社が買取に応じなかった場合は、空き家のまま家を手元に残さなければならくなりますので、その点を覚えておきましょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却の必要書類とは?タイミング別に取得方法を解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
家が売れない理由について
家が売れない理由はさまざまですが、その時々によって宣伝の仕方がマッチしておらず、購入希望者から問い合わせが来ていない可能性が考えられます。
そのほかには、売却活動中は原則として家の情報が「レインズ」に掲載されるため、レインズの取引情報が「公開中」になっているか確認しましょう。
そして、内見が多いにもかかわらず家が売れない場合は、アピール方法が少しずれている可能性があるため、後述する方法で対策することをおすすめします。
反対に内見そのものが少ない場合は、周辺の相場を確認して、売り出し価格の見直しを検討しましょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却におけるインスペクションとは?メリットや費用についても解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
家が売れないときの対策
家が売れない状態が続く場合は、契約をしている不動産会社に相談して、広告戦略を見直すと有効な対策になる場合があります。
また、内覧が多いのに家が売れない場合は、内覧対応の見直しが必要です。
不要な家具家電を処分して室内を広く見せたり、水回りや玄関などの目立つ場所を掃除して清潔感を演出したりといった対策が有効といえます。
なお、販売価格の値下げは最終手段として考え、まずはその他の対策から順番に試してみましょう。
▼この記事も読まれています
不動産を売却する際の注意点とは?契約・離婚・相続の観点から解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
所有している家が売れない場合、契約内容や状況により買取に移行したり、競売にかけられたりします。
そして、家が売れない理由はさまざまですが、内見時の対応や、売り出し価格に問題がある可能性もあります。
まずは不動産会社に相談して、広告戦略や内覧対応の見直しをおこない、最終手段として値下げを検討しましょう。
神戸市須磨区の不動産売却ならKIMURA-GRIT(キムラグリット)にお任せください。
弊社は不動産売却だけではなく、不動産買取も得意としています。
お客様のご要望に対して真摯に対応していきますので、ぜひお気軽にご相談ください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む