空き家は売るのと貸すのとどちらが良い?売る際の方法やポイントも解説
空き家を所有しており、住む方がいないから手放したいと考えている場合、具体的にどのような方法があるのかご存じでしょうか。
売るか貸すか、主に2つの方法がありますが、どちらが良いかはそれぞれの特徴を比較する必要があります。
ここでは空き家を売る場合と貸す場合それぞれのメリットとデメリット、また、売却する際の方法やポイントについても解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市の売買・投資物件一覧へ進む
空き家を売る?貸す?それぞれのメリットとデメリット
空き家を売るメリットは大きなお金が手に入る点と固定資産税などの維持費やメンテナンスをする手間が不要になる点です。
デメリットは、思い入れのある家を手放さなければならない点、売る際の仲介手数料や登記費用など諸費用がかかる点などが挙げられます。
一方、空き家を貸す場合のメリットは、所有権は自分にあり手放さずに済むため資産として残しておける点、毎月家賃収入が入ってくる点です。
ただし、管理費や維持費・修繕費などコストがかかる、入居者がいなければ収入が入ってこないなどのデメリットがあります。
▼この記事も読まれています
不動産売却の必要書類とは?タイミング別に取得方法を解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市の売買・投資物件一覧へ進む
空き家を売る場合の売却方法について解説
空き家を売る場合には、古家付き、解体、リフォームの3つの売却方法があります。
更地にする時間や費用をかけたくない場合は古家付きでの売却が適していますが、価格が下がりやすくなるため希望の額で売るのは難しいかもしれません。
希望に近い価格で売りたいと思った場合は解体して売却したほうが良いですが、解体するための時間や費用を要します。
古い家をリフォームしてきれいな状態にして売却する方法は、建物の印象は良くなりますが必ず売れる保証がなく、リフォームにかけたお金を全額回収できるとは限りません。
▼この記事も読まれています
不動産売却におけるインスペクションとは?メリットや費用についても解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市の売買・投資物件一覧へ進む
空き家を売る際に押さえておきたいポイント
空き家を希望に近い額でスムーズに売却する際のポイント1つ目は隣地との境界を確定させておく点で、隣地所有者との間でのトラブルを避けるうえで必須です。
買主に安心感を与えるためにも、土地家屋調査士に依頼して調査をおこない境界杭は必ず設置しておきましょう。
また、短期間で売れないからと必要以上の値下げをおこなうのを防ぐため、買主が決まるまでに長期間かかる可能性も考慮して計画を立てるのが2つ目のポイントです。
3つ目のポイントは建物の外部や内部の状態を丁寧にチェックし、瑕疵がないか確認してから売りに出す点です。
▼この記事も読まれています
不動産を売却する際の注意点とは?契約・離婚・相続の観点から解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
空き家を売るのと貸すのでは、それぞれにメリットとデメリットがあります。
売却方法は、解体費用はかからないが価格が下がりやすい古家付き、希望額で売れやすいが解体費用がかかる解体、印象は良くなるが売れる保証はないリフォームの3種類です。
売却する際のポイントとして、隣地との境界を確定する、長期間かかると考えて計画を立てる、建物に瑕疵がないか状態をチェックする、以上の3点が挙げられます。
神戸市須磨区の不動産売却ならKIMURA-GRIT(キムラグリット)にお任せください。
弊社は不動産売却だけではなく、不動産買取も得意としています。
お客様のご要望に対して真摯に対応していきますので、ぜひお気軽にご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市の売買・投資物件一覧へ進む