不動産売却の際にリフォームすべき?メリットとデメリットもご紹介
不動産を売ろうと検討している場合、リフォームした方が買手が付きやすいのではと考えている方もいるかもしれません。
建物に手を加えれば美しくなりますが費用もかかるため、前もって詳細を調べておくと後悔するのを避けられます。
ここでは不動産売却時にリフォームするメリットとデメリット、必要なケース、また、改修しない状態でも売れやすくなる方法についても解説しましょう。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産売却前にリフォームするメリットとデメリット
リフォームをすれば中古の物件でもきれいな状態にできて見栄えが良くなり、内見に訪れた購入希望者に良い印象を与えられる点、早期売却の可能性が高まる点がメリットです。
また、壁紙や床をきれいにし、設備を新しくすれば、中古の相場よりも高額で売れると期待できる点もメリットです。
ただし、リフォームしても必ずしも不動産が売れる保証はなく、かかった費用を回収できずに結局は損をするかもしれないデメリットもあります。
また、中古物件の購入希望者のなかには自分好みに手をくわえたい方もいるため、希望に添わない改修がおこなわれた家ではかえって売りにくくなるかもしれません。
▼この記事も読まれています
不動産売却の必要書類とは?タイミング別に取得方法を解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産の売却においてリフォームが必要なケースと価格相場
築年数が古かったり家や設備の傷みが激しかったりして、売主がつかないような不動産の場合はリフォームが必要と言えます。
壁紙の汚れや水回りのにおいなどをチェックし、悪い印象を与えそうであれば、リフォームが必要と考えて検討しましょう。
ただし、フルリフォームは価格が高額になりやすく、かかった費用を回収できる見込みも少ないため、あまりおすすめできません。
その場合の価格相場の例は、外壁補修1㎡あたり3,000~5,000円、畳の張り替え1枚につき1.3万円、ドアの修繕1枚につき5万円、クロスの張り替え1㎡あたり1,000円です。
▼この記事も読まれています
不動産売却におけるインスペクションとは?メリットや費用についても解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
不動産をリフォームしない状態で売却しやすくする方法
改修しない状態でも中古の不動産を売却しやすくするのは可能で、その方法の1つ目がホームインスペクションの実施です。
専門家の目で建物の調査をしてもらい、問題ないとお墨付きをもらえれば、売却活動の際にアピールできるでしょう。
2つ目はハウスクリーニングに室内の掃除を依頼する方法で、とくに水回りなど自分では難しい部分をプロにきれいにしてもらえれば、購入希望者に良い印象を与えられます。
3つ目の方法は簡易リフォームで、必要な部分にだけ手をくわえればそれほどお金をかけずに売却しやすい状態にできます。
▼この記事も読まれています
不動産を売却する際の注意点とは?契約・離婚・相続の観点から解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
中古の家をリフォームする場合、家の印象を良くできるため早期売却に繋がりやすい点がメリットです。
ただし必ず売れるとは限らず、買主が現れなければかかった費用を回収できないデメリットもあります。
改修が必要な状態でも全体的に手を加えるのは避け、部分的におこなってコストを抑えましょう。
ホームインスペクションやハウスクリーニングなど、リフォームしない場合でも売却しやすくなる方法があるので検討しましょう。
神戸市須磨区の不動産売却ならKIMURA-GRIT(キムラグリット)にお任せください。
弊社は不動産売却だけではなく、不動産買取も得意としています。
お客様のご要望に対して真摯に対応していきますので、ぜひお気軽にご相談ください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む