空き家だとしても火災保険は必要?火災保険への加入条件と注意点を解説

空き家だとしても火災保険は必要?火災保険への加入条件と注意点を解説

火災保険は、住民がいる家はもちろん、空き家にもかけられます。
しかし、誰も住んでいない家に火災保険をかけていると、「お金を無駄にしている」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、空き家に対する火災保険の必要性をはじめ、空き家に火災保険をかける条件や注意点をご紹介します。

空き家であっても火災保険への加入は必要か

所有している住宅が空き家だとしても、火災保険への加入は必要です。
空き家は住民がいないため管理が行き届かず、住民が生活している一戸建て住宅よりも放火犯に狙われるリスクが高い傾向にあります。
地震や台風などの自然災害が原因で空き家が被害を受けた場合も、火災保険に加入しておけば損害に対する補償が受けられるでしょう。
また空き家の老朽化が原因で倒壊あるいは飛散し、周辺にいた通行人や隣家に損害をもたらしたときは、空き家の所有者に対して損害賠償責任が問われる可能性もあります。
火災保険とあわせて加入できる個人賠償責任保険などで対策は可能なため、火災保険を空き家にかける必要性は十分あるといえます。

▼この記事も読まれています
空き家の家財道具は自分で処分できる?業者に依頼する場合や費用を解説

空き家に対して火災保険をかける条件

空き家に火災保険をかけるための必要条件は、対象の物件が住宅物件か一般物件のどちらに該当するかによって異なります。
一時的に誰も住んでいない場合や別荘として定期的に活用している空き家は住宅物件になり、一般住宅と同じ条件で火災保険に加入できます。
地震保険にも加入できるため、念のためかけておくと良いでしょう。
将来的に誰も住まない、あるいは定期的に住宅として使用する予定がない空き家は一般物件となり、火災保険料は住宅物件よりも比較的高額になる傾向が強いです。
なお、一般物件は地震保険の加入対象外であり、火災保険のみ付けられます。

▼この記事も読まれています
空き家バンクとは?売却するメリットや流れを解説

空き家に対して火災保険をかける際の注意点

相続などを理由に火災保険がかけられた状態の空き家を所有した場合、継続して火災保険に加入するなら、保険会社に連絡しなければなりません。
保険会社のなかには、空き家を火災保険の対象外としているところもあり、その場合は保険料を払い続けても保険金が受け取れない可能性があるためです。
空き家の劣化が激しいと火災保険に加入できないこともあるので、空き家を所有し続けるのであれば管理を徹底し、火災保険への加入が認められる状態を維持しましょう。
なお、保険料が高い火災保険は継続加入が困難になる可能性もあるため、加入申し込みをおこなう前には保険料を無理なく支払えるか確認することも大切です。

▼この記事も読まれています
空き家の固定資産税が6倍に?増税の流れと対策をご紹介

空き家に対して火災保険をかける際の注意点

まとめ

放火のリスクなどを鑑みると、空き家も火災保険への加入は必要です。
空き家が一般物件に該当する場合は保険料が高額になるだけでなく、地震保険にも加入できません。
火災保険への継続加入を希望する際は保険会社に連絡するなど、注意点を踏まえて対応しましょう。
神戸市須磨区の不動産売却ならKIMURA-GRIT(キムラグリット)にお任せください。
弊社は不動産売却だけではなく、不動産買取も得意としています。
お客様のご要望に対して真摯に対応していきますので、ぜひお気軽にご相談ください。