土地売却における地中埋設物とは?調査や撤去の方法も解説

土地売却における地中埋設物とは?調査や撤去の方法も解説

土地の売却をめぐっては、思わぬトラブルに見舞われることも多く、あらゆる可能性を想定して売却に臨まなければなりません。
地中埋設物も土地売却に関連する問題のひとつで、買主から契約不適合責任を追及されることがあります。
そこで今回は、地中埋設物とはなにかを解説し、具体的な調査方法や地中埋設物の撤去方法などを解説します。

土地売却に関連する地中埋設物とはなにか

地中埋設物とは、建物の基礎部分や建築廃材、水道管、浄化槽、井戸などの地中に埋まっている廃棄物のことです。
現在は産業廃棄物への規制が強化されていますが、以前は規制が緩く、建物を解体したときに発生したコンクリートや屋根瓦が地中に埋め戻されるケースが相次いでいました。
地中埋設物があると、土地の買主が新しく建物を建築するときの障害物となる場合があり、売主が契約不適合責任を問われるリスクがります。

▼この記事も読まれています
不動産売却の必要書類とは?タイミング別に取得方法を解説!

土地売却に関連する地中埋設物の調査方法とそれぞれをおこなう理由

地中埋設物の調査方法として一般的なのは、地歴調査です。
古い地図や登記簿などの歴史資料を見ながら、過去に建物があったかどうかを確認し、地中埋設物が存在する可能性を調査します。
より詳しい調査が必要なときにおこなうのが「地中レーダー調査」で、電磁波を照射しながら反応を確認し、地中埋設物を迅速に発見する調査方法です。
これらの方法に頼らず、物理的な方法でおこなう調査方法が土地に穴をあけるボーリング調査で、地中埋設物や土壌汚染の有無を調べられます。

▼この記事も読まれています
不動産売却におけるインスペクションとは?メリットや費用についても解説!

地中埋設物の撤去方法と撤去しなくても問題ないもの

地中埋設物としてとくに多く、撤去が必要なものが瓦やコンクリートガラです。
重機を使って掘り起こしたあとに、トラックで廃棄物処理場に移して破壊し、破棄します。
基礎杭が打ち込まれている場合も撤去が必要で、まず地表から深さ1.5mの位置で杭をカットして、それよりも深い箇所の杭は残したままにすることが一般的な撤去方法となります。
なお、水道管は新しい買主が必要とする設備なので、撤去せずにそのまま残した状態で売却して構いません。
水道管の工事は売主が負担することが一般的なため、そのまま使える状態で水道管が残っていれば、売却にかかる費用を大幅に削減できます。

▼この記事も読まれています
不動産を売却する際の注意点とは?契約・離婚・相続の観点から解説!

地中埋設物の撤去方法と撤去しなくても問題ないもの

まとめ

地中埋設物とは、以前建築されていた建物や設備を取り壊したときに埋め直された廃棄物です。
地中埋設物は、地歴調査、地中レーダー調査、ボーリング調査のいずれか、もしくは複数を組み合わせて調査します。
瓦やコンクリートガラ、基礎杭などは撤去する必要がありますが、水道管はそのまま残しても問題ありません。
神戸市須磨区の不動産売却ならKIMURA-GRIT(キムラグリット)にお任せください。
弊社は不動産売却だけではなく、不動産買取も得意としています。
お客様のご要望に対して真摯に対応していきますので、ぜひお気軽にご相談ください。