中古住宅のフルリノベーションとは?メリットとデメリットを解説の画像

中古住宅のフルリノベーションとは?メリットとデメリットを解説

中古住宅のフルリノベーションとは?メリットとデメリットを解説

リノベーションをご存じの方は多いかと思いますが、フルリノベーションはご存じでしょうか?
リノベーションよりも自由に、大幅に自宅を作り替えられる方法です。
この記事では、中古住宅のフルリノベーションとはどのようなものかや、どのようなメリット・デメリットがあるのかを解説します。

中古住宅のフルリノベーションとは?

中古住宅のフルリノベーションは、内装や設備だけでなく間取りまで自由にプランニングすることを含み、建物を別物に作り替える改修を指します。
工事は家をスケルトン(骨組み)状態にまで解体して作り替える場合もあり、そのためには大規模な作業が必要です。
とくに、骨組み状態にまで解体してから作り替える場合は、スケルトンリノベーションと呼ばれます。
通常のリノベーションとは異なり、単に設備を最新のものに取り替えるだけでなく、耐震性を向上させたり、断熱性や防音性を高めて快適な住空間を実現したりすることで、家に新たな価値を与えやすいのが特徴です。

中古住宅をフルリノベーションするメリット

中古住宅のフルリノベーションには、主に3つのメリットがあります。
1つ目は、個々の好みに合わせた間取りを実現できる点です。
建物をスケルトン状態にまで解体し、自由に間取りを変更できるため、好みに合わせた住空間を作り上げることができます。
2つ目は、固定資産税の節約です。
築年数が古い中古住宅は、一般的に新築よりも固定資産税が低い傾向があります。
フルリノベーションをおこなっても建物の築年数が新しくなるわけではないため、評価額が大幅に上昇しない限り、固定資産税を抑えることができます。
3つ目は、水まわりの設備を変更し移動できる点です。
古い住宅では水まわりや水道管などの設備が老朽化していることがありますが、フルリノベーションによって最新の設備に更新すると同時に、設備の配置を変更することも可能です。

中古住宅をフルリノベーションするデメリット

一方で、フルリノベーションには主に2つのデメリットも存在します。
1つ目は、工期が長くなりがちなことです。
建物をスケルトン状態にまで解体するため、工期が不可避的に長くなる傾向があります。
場合によっては半年程度の時間がかかることもあり、それに伴って仮住まいを用意する必要が生じることもあります。
2つ目は、骨組みの補修工事が必要な場合もあることです。
築年数が経過した建物では、配管だけでなく骨組みの劣化も心配されます。
解体後に補修が必要となる場合があり、これにより当初の予算を超えることもあります。
したがって、追加の費用がかさんでしまう可能性があるため、事前の注意が必要です。

中古住宅のフルリノベーションとは?

まとめ

中古住宅のフルリノベーションとは、建物を別物に作り替える大掛かりな改修工事です。
骨組みにまで解体して作り替えるため、好みの間取りに変更できる、新築するより固定資産税が抑えられる、などのメリットがあります。
ですが工期が長くなる、骨組みの補修が必要になる可能性がある、といったデメリットもあります。
神戸市須磨区の不動産売却ならKIMURA-GRIT(キムラグリット)にお任せください。
弊社は不動産売却だけではなく、不動産買取も得意としています。
お客様のご要望に対して真摯に対応していきますので、ぜひお気軽にご相談ください。